sayoの蜻蛉玉奮闘記
sayoの蜻蛉玉を見てやってください。

ずっと行きたかったスペインに行ってきた。
マドリードとバルセロナ。
やはり、一番の感動はサグラダファミリア。
大きなクレーンがすごく高いところにあって、今もまだ建設中。
入場料が資金だと言うことで、2030年完成予定が2023年完成に早まったとか・・・
たくさんの人が入場すれば早く完成できるのかな。
生誕の塔と受難の塔があるが、やはりガウディが手がけた生誕の塔が味わい深かった。
日本で苦労して予約していた入場券とエレベーターの券のおかげですいすいと見学が出来た。
スペインって地震がなのかな・・・・
とにかく細かい所まで面白いユニークな装飾で埋め尽くされていた。
完成したら、また、行きたいな!!
治安が悪いと心配しつつも、ほとんどをメトロと歩きで行動した。
近郊の観光には行かずに街中を散策しては、バルでタパスやカニャやバレンシアオレンジジュースを味わって過ごした。
1ユーロが昨年だと100円くらいだったのが、今は130円くらいだし、
手数料やレートでそれ以上に高くて、なんだか買い物には不利だったので、
とにかく体験を中心にした旅だったなぁ。
PR


奈良に行ってきた。
相変わらず、猿沢池には亀が一杯。
外来種の亀で、なんだか毒々しい色と陰険な目つきの亀たち。
暑い中、気持ちよさそうに甲羅干しをしていた。
興福寺の阿修羅像を見た。
お顔が3つ。
正面のお顔は、眉をしかめて涙を流していた。
左のお顔は、下唇をかみしめていた。
右のお顔は、じっと考えているようだった。
きれいな若い男の子のお顔のようだった。
私は左のお顔が好きだな。
千手観音は何であんなに色々なものを持っているのだろう。
観音様は何でも出来るのかな・・・・。
久しぶりのお寺見学。
なかなか面白い。
ならまちでガラスの作家さんと話をした。
作品作りの楽しさと苦しさを話した。
物作りを通して話を出来るのは嬉しい。
奈良は面白いなぁ






朝から仕事の用事であちこち行って、
友人のグループ展ものぞいて、
美味しいプリンを買って、
帰宅途中、後ろからサイレンが!
バックミラーを見ると、パトカーが。
その上、「止まりなさい」と言っている。
私?
止まるとおまわりさんが「信号が赤でしたよ」と・・・・
全く気がつかなかった私。
「車が来てなくて良かったですね。」とおまわりさんの言葉に、
「本当ですね・・・。」
と答えた。
ずーっと、20年位もゴールドカードだったのに
今度は青いカードになるらしい・・・。
はあ・・・・・
友人のグループ展ものぞいて、
美味しいプリンを買って、
帰宅途中、後ろからサイレンが!
バックミラーを見ると、パトカーが。
その上、「止まりなさい」と言っている。
私?
止まるとおまわりさんが「信号が赤でしたよ」と・・・・
全く気がつかなかった私。
「車が来てなくて良かったですね。」とおまわりさんの言葉に、
「本当ですね・・・。」
と答えた。
ずーっと、20年位もゴールドカードだったのに
今度は青いカードになるらしい・・・。
はあ・・・・・
