忍者ブログ

sayoの蜻蛉玉奮闘記

sayoの蜻蛉玉を見てやってください。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


11月2日から4日まで私が個展をやらせていただいた
Onomachiαで友人が個展をしている。
3階に上がると
小野町の壁、窓、光、影たちが彼女の絵と一つの空間を作っている。
とても素敵な空間。
今日が最終日だけれど時間があれば見に行ってみて下さい。
心に何かが響くはずですよ。

昨日、そこで新しい出会いがあった。
2月に大阪で「葉っぱたちを天井からつりさげる展覧会」を計画してくれている女性。
MIHOちゃんの誘いで私も参加させていただくことになった。
10人の作家たちで古いクリーニング店を使った催しだとか。
新しいことをどんどん実現させようとしている彼女とおしゃべりが出来て
私もエネルギーをもらえた。
ありがとう。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


仕事で東京方面に行って来た。
完成したスカイツリーを見た。
他のどの建物よりも高い!!
近くを通るとその高さや大きさに感動する。
残念ながら上には登れなかったが・・・。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


一度行ってみたかった大山崎山荘美術館に行って来た。
かわいいうさぎを発見。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


高校時代の友人と京都旅行に行って来た。
台風の接近のため、バタバタと早めに帰ってきた。
劇団四季を観て、嵯峨野を散策して、たくさん食べて、飲んで、
お風呂に入って、アロママッサージをして、たくさんしゃべって(思い出話や今の話、老いた時の話まで)。
楽しい休日だった。
友だちはいいなぁ
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png


和歌山県の飛び地、じゃばらの産地、筏下りの北山村。
一度行って見たかった所。
遠いし、道が怖いし・・・と行ったことがなかった。
でも、3時間弱で着いた。
道も怖いところは北山村周辺だけだった。
筏下り。
一番前に乗れてワクワク!
船頭さんの舵取りがすごい!!
ゆっくり下る時には、川に足を入れて、じゃばらジュースをいただいた。
川の周辺は昨年の台風の傷跡が残っていた。
橋が流されていた。
「この写真の真ん中の岩より上まで水が来た。」と船頭さんが教えてくれた。
5メートルはある岩を超す水の流れ・・・。
自然が怒っているのかな・・・。

個展の準備で焦っている中での楽しい一日だった。

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
平松 佐世
性別:
女性
趣味:
蜻蛉玉作り
自己紹介:
蜻蛉玉に魅せられてから、楽しくも悪戦苦闘しながら、日々、蜻蛉玉作りをしています。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright sayoの蜻蛉玉奮闘記 by 平松 佐世 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]