sayoの蜻蛉玉奮闘記
sayoの蜻蛉玉を見てやってください。

年が明けて、もう3日。
なんだか早いな・・・
年末から子どもたちが帰省してきて、
食べることやら買い物やらにと忙しかったが、
今日、帰ってしまった。
掃除して、洗濯して、録画していた映画を見て・・・
いつもの日々に戻った。
就職して、一人暮らしの息子たちを頼もしく思う。
反面、
私の手をずっと離さなかった頃が懐かしい。
いつもの日々に心が慣れるまで
しばらくさみしいな。
と言うことで、夕飯を友人と食べに行く!!
きっと、夜には元気になるぞ!!
そして、ガラスを作ろう~
ちなみに、写真は実家のレオちゃん。
お正月には実家でゆっくりする時間があっていいもんだ。
父が「みんなで食べると美味しいなぁ」と何度も言う。
東京から来てくれている姪も今夜には帰ってしまうので、
実家の両親もいつもの日々に寂しい思いをするのかも知れないな。
小さい頃から、お正月はなんだか寂しい気持ちがして
あんまり好きじゃなかったな・・・・。
PR


ニューオオサカホテル心斎橋で開催されている
BODAIJYU EXPO2に行ってきた。
1階から5階までを使って56組の作家さんたちが展示している。
1回目の時は礒野さんの部屋にたどり着くまで2時間くらいかかってしまったが、
今回は結構早くたどり着けた。
カエル星人たちがたくさん出迎えてくれる部屋。
礒野さんの玉を土偶たちが守っている。
にこにこ礒野さんも待っていてくれる。
やっぱり楽しい部屋になっていた。
そして、とうりゃんせに来てくださる人に4人も出会った。
たくさんの作家さんのパワーを楽しんだひとときだった。
最近はやりのホテルの部屋を使ったアートイベント。
限られたスペースに作家さんの個性が出ていた。
入っておしゃべりをしたくなる部屋もあれば、
すぐに出てしまった部屋もある。
イラストの展示が多い。
もう少し色々な分野の作家が見たかったかな・・・。
今日も開催している。
礒野さん、楽しんでいるかな(^o^)


つい最近まで、暑くて半袖だったのに
急に涼しくなった。
そろそろコタツの季節だな・・・。
生石山のススキ野原の写真は半月以上前のだが、
今はもっと白くなっているんだろうな。
夕日のススキ野原を見に行きたいな・・・
昨夜は「みのむしちゃん」を作った。
カメラを職場に忘れてきたので写真は次回に・・・
ススキもつくろうかな・・・・
秋は自然が面白い。
カマキリが大きくなってたまごを産んでいた。
足下に名前のわからない小さなキノコが。
色々な実が色づいている。
ミカンや柿がおいしい。
栗ご飯にサツマイモ。
なんと言っても里芋!
今日も朝から高野山のこんにゃくと里芋を煮た。
あれあれ・・・自然から食べ物になってきた





