sayoの蜻蛉玉奮闘記
sayoの蜻蛉玉を見てやってください。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/05 (Sat)
心にぽっかりあいた穴2
夏の個展の時、人気者だった「心にぽっかりあいた穴」の子。
友人が、「笑っているのが欲しい!!」と言うので作ってみた。
心にぽっかり穴があいて・・・・、心で泣いて・・・・、顔は笑っている。
痛いなぁ・・・・。
PR
2013/01/19 (Sat)
蜻蛉玉
Comment(2)
とうりゃんせ
今年初めてのとうりゃんせでした。
それほど寒くなくてよかったです。
今年も磯野さんファンのお客さんたちが遠方からも来てくださいました。
私の動物たちも連れて帰っていただきました。
ありがとうございます。
写真は今月のお題作品です。
今月のお題は「誕生」
そして、来月のお題は「にこいち」です。
「にこいち」って言葉は標準語なのだろうか・・・
ふたつで一つの作品になると言うことです。
たとえば、お雛さんなんかそうです。
2月1日から海南雛めぐりだし、グラスタウンでもお雛さんをだし、
作らなくては!!
気持ちは焦るのですが、風邪を引いてしまってセキが止まらない
2013/01/13 (Sun)
蜻蛉玉
Comment(3)
とうりゃんせ
とうりゃんせでした。
あいにくの雨の中ですが、いつもはとんぼ玉教室をしている場所で
店を出させていただけました。
礒野さんの作品を目当てに、
今日も朝からお客さんが来て下さいました。
今回のお題は、『夜が長いから」でした。
じっちゃんばっちゃんでお茶をにごらせてしまいました
来月のお題は、「忘れ物」。
うーん、思いつかない
来月は、仕事の都合でとうりゃんせには参加出来ないので、
お題だけの参加になります。
2012/11/11 (Sun)
蜻蛉玉
Comment(0)
みのむしくん
数年前のお題作品で生まれた「みのむしくん」
1回目の個展で、販売のリクエストを受けたのだが作っていなかった。
秋になり、何度か目にした「みのむし」。
それで作りたくなって、少し小振りにして作った。
先日のとうりゃんせに2匹連れていったら、すぐに連れて帰っていただけた。
そこで、また作ってみた。かわいい。
子どもの頃、中の黒いみのむしをつぶさないように出すのが難しかったなぁ・・・。
2012/10/21 (Sun)
蜻蛉玉
Comment(0)
とうりゃんせ
とうりゃんせでした。
今日は、横浜からうさかなさんが来て下さいました。
うさかなさんは、グラスタウンの「海南発、自分を鍛える企画展」に出展して下さっています。
蜻蛉玉を通して遠くの方とも繋がれるって素敵です。
今月のお題は、帰ってから作るっておっしゃっていました。楽しみです。
今月のお題は「探してみれば」です。
来月のお題は「夜が長いから」です。
6時位だともう真っ暗で、秋の夜長ですよね。
長い夜を大切に使わなくては!!!
2012/10/14 (Sun)
蜻蛉玉
Comment(0)
<< 前のページ
HOME
次のページ >>
[
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
]
プロフィール
HN:
平松 佐世
性別:
女性
趣味:
蜻蛉玉作り
自己紹介:
蜻蛉玉に魅せられてから、楽しくも悪戦苦闘しながら、日々、蜻蛉玉作りをしています。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
10月のお題「伸びる伸びる」
(10/13)
写真がない
(10/04)
WAKAYAMA SALONE 2015
(09/13)
とんぼ玉100人展2015②
(09/06)
お気に入り
(08/28)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Copyright sayoの蜻蛉玉奮闘記 by 平松 佐世 All Rights Reserved.
Template by
テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ
[PR]