忍者ブログ

sayoの蜻蛉玉奮闘記

sayoの蜻蛉玉を見てやってください。

entry_top_w.png
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png

 

そろそろ蛍の時期なので、
蛍を作った。
蛍を見に行きたいな・・・・。

梅雨だというのに雨が降らない。
今年は野菜の栽培をしているのだが、
雨が降らないと、水やりが大変だ。
梅雨に雨が降る方が、自然には優しいのかな。
蛍だって、雨の後にたくさん飛ぶよね。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
 

25日から始まっている「とんぼ玉100人展」に行ってきた。
150人くらいの人が出展していた。
たくさんの人がガラス作品を作っているのだな・・・と嬉しく思った。
私の作品はどこ・・・・と入ると、
入ってすぐの所に置いてくれていた。
いつも、よい場所に置いてもらえて感謝です。
明日は竹内君のデモがあるから一杯かな・・・と思って今日ゆっくり見に行った。
おかげで、
「ほ~!」とか「へ~!」とかおでこやデジカメをカラスにぶつけながら
ゆっくり堪能できた。
そして、どれのしようかあれこれ悩んだ上で一つ手に入れた!!
手元に来るのは会期が終わってからだけど嬉しい!
まだまだ始まったばかりなので、時間があったら見に行ってくださいね。

会期:8月4日まで
場所:大阪府立弥生文化博物館
    大阪府和泉市池上町8-27
    0725-46-2162
    http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
 

とうりゃんせだった。
デジカメを職場に忘れてしまい、お題作品を写せなかった
それで、上の写真は高野山で撮った面白い植物だ。
食虫植物だったかな・・・?
今日はとてもよい天気で、
たくさんの人が礒野さんのじゃんけん大会に参加していた。
私の「春の記憶」や動物ストラップも買っていただいた。
新しい作品を作らないといけないなぁ・・・・。
新緑の玉を作ろうかな。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
 

とんぼ玉100人展の出品作品を展示用にセットした。
今回はスペースが大きかったのでゆったりとしたセットが出来た。
全部で14点。
センターはやっぱり「雪女」。

ゴールデンウィークはよい天気でうれしい。
でも、前半はいい天気を横目に持ち帰り仕事をした
昨日は昨年と同じく高野山に行った。
赤坂から町石道を歩いて登った。
60町から1町まで。
新緑や新芽や見ながらせっせと歩いた。
2時間くらいかかった。
大門近くの釜飯屋さんでタケノコ釜飯を食べた。
おいしい!!ごま豆腐がまたおいしい!!!
帰りに日帰り温泉に入って足をほぐした。

あと2日、休みはうれしい。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
 

昨夜、久しぶりに「夏の記憶」を作った。
先週は作る根性がなく、夜はだらだらしてしまった
昨夜もそのまま寝てしまおうかと思ったのだが、
これではいけない!!と
深夜に作った。
やっぱり、気持ちがいい。
100人展の搬入が迫っている。
これも持って行こう。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
平松 佐世
性別:
女性
趣味:
蜻蛉玉作り
自己紹介:
蜻蛉玉に魅せられてから、楽しくも悪戦苦闘しながら、日々、蜻蛉玉作りをしています。
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
バーコード
plugin_bottom_w.png
Copyright sayoの蜻蛉玉奮闘記 by 平松 佐世 All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]