sayoの蜻蛉玉奮闘記
sayoの蜻蛉玉を見てやってください。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/04 (Fri)
Onomachiα
Onomachiαに行って来た。
正式に個展を頼んできた。
8月24日から28日。
私は、写真の小部屋。
4メートル四方くらいのかわいい部屋。
同時期に友人が3階の大部屋で油彩の個展を開くことになった。
一昨年の八幡工房は自然がとてもすてきな場所だった。
このOnomachiαは歴史を感じる深みのある場所だ。
まだまだ作品もこれからだし、
どんな風にするかも悩み中だけれど、
なんだか嬉しい。
PR
2012/01/15 (Sun)
蜻蛉玉
Trackback()
Comment(6)
まっぷたつ
とうりゃんせが終わってから作った玉。
その2つがまっぷたつに割れてしまった
最近では、この割れ方はなくなっていたのに・・・・
3個目は気をつけて熱したので無事だった。
玉の表面に油絵を描くように点描するのがおもしろい。
2012/01/12 (Thu)
蜻蛉玉
Trackback()
Comment(0)
とうりゃんせ
昨日はとうりゃんせでした。
グラスタウンの町長さんや礒野さんとこの常連さんが
寒い中早くから来てくれていました。
私の作品もお買い上げいただき感謝です
出店は4店と先月と違って寂しかったです
来月は「海南お雛めぐり」が始まるのでにぎやかになるかな・・・。
お題は、来月は「縁」になりました。
またまた難しいです。
2012/01/09 (Mon)
蜻蛉玉
Trackback()
Comment(2)
明日は・・・
明日は、和歌山市では成人式だ。
そして、私は恒例のとうりゃんせだ。
お題作品を展示仕様に仕立てた。
今月のお題は「私の身に変化が起こった。」だ。
日本の丁度和歌山くらいの土地の四季を作った。。
季節ごとに変化する桜の木。
季節によって表情の違う空。
季節の中で成長する生き物たち。
そんな四季のある和歌山に住んでいることが嬉しい。
時間があれば海南の一番街商店街までお越し下さい。
明日も寒いかな・・・・。
2012/01/07 (Sat)
蜻蛉玉
Trackback()
Comment(0)
お正月は終わり
年始から来ていた息子たちが昨日、今日と帰って行った。
たまにしか帰って来ないので、
まるでひっつき虫のように息子たちと過ごした。
(同窓会やらで、いない時も多いのだが・・・)
おかげで、ガラスをしない日々になってしまった
これは、2日の夜に息子たちが出かけていたので作った。
やっと、普段の日々になった。
ちょっとさびしさも感じるけれど・・・。
100人展の作品も展示仕様にしたし、後は搬入するのみ。
さて、作るか!!!
2012/01/05 (Thu)
蜻蛉玉
Trackback()
Comment(0)
<< 前のページ
次のページ >>
[
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
]
プロフィール
HN:
平松 佐世
性別:
女性
趣味:
蜻蛉玉作り
自己紹介:
蜻蛉玉に魅せられてから、楽しくも悪戦苦闘しながら、日々、蜻蛉玉作りをしています。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
10月のお題「伸びる伸びる」
(10/13)
写真がない
(10/04)
WAKAYAMA SALONE 2015
(09/13)
とんぼ玉100人展2015②
(09/06)
お気に入り
(08/28)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Copyright sayoの蜻蛉玉奮闘記 by 平松 佐世 All Rights Reserved.
Template by
テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ
[PR]