sayoの蜻蛉玉奮闘記
sayoの蜻蛉玉を見てやってください。

初めて、GTコンテストに入選出来ました。
とても嬉しいです(*^_^*)
今回も作品の締め切りまで作り、
なかなか納得できないまま応募しました。
今回から、礒野さん、内田さん、増井先生(佐竹の教室で教えていただいたので)が特別審査員だと言うことで、
なんと、実際に3人で作品を見ると聞いていたので、いつもよりドキドキでした。
今回で5回目(?)の応募なのですが、このコンテストは本当にあたたかいんです。
落選しても、投票してくださった方のコメントを添えてくださっていました。
そのコメントにどれだけ慰められたことか。
そして、今回は写真のような額まで送っていただきました。
もちろん、コメントも添えてくださっていました。
今回は、自分の作品の写真を撮らずに送ってしまったので、とても嬉しいです。
「大切な人への贈り物」というコンセプトから外れているなぁ・・・だめだろうなぁ・・・。と思っていたので驚きです。
私に投票していただいた方がこのブログを見ていただいていたら、この場を借りてお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。
PR




とうりゃんせでした。
午前中は暖かくお日様も出ていました。
午後は曇ってきて、雨が降り始めたので早めに終わりました。
そして、大ニュース!!
礒野さんの玉のじゃんけん大会に初めて参加しました。
羊さんのあばれ玉(実験段階の玉をこう呼びます)をGet出来ました。
この玉を希望したのは私と奈良から毎回来られているご夫婦の旦那様。
気合いを入れて、相手の心を読みながらのはじめの手はお互い「ぱー」であいこ。
次は私が「ぱー」旦那さんは「ぐー」
と言うことで私のところにやってきてくれました。
早速、自分でひもをつけてうれしそうに付けていると、
避難の目が・・・・。
じゃんけん大会のわくわく感を実体験できた私でした(*^_^*)




